猫ザルの横浜釣り日記

猫を飼う釣り好きの高齢サルです。主に横浜の大黒海釣り施設、本牧海釣り施設、ふれーゆ裏で釣りをしています。

夕方のアジ釣り(第17回 6/27)

暑い、釣りなんて無理です。かと言って、年寄りには夜釣りはキツイ。目も見えなくなってきたし、トイレも近いし~🤣

そこで、今回も安全でかつ設備のある大黒海づり釣り施設へ、夕方限定で行ってきました。夕方といってもまだまだ暑い。今回も多少風のある外側にしました。中途半端ですが真ん中と先端の間くらいに。

さすがに暑すぎて釣り客も少なく、潮の早い外側でも隣の釣り人と十分間を空けて釣りが出来ました・・が、釣果の方はアジのみでした。

釣り上げる途中で2匹落としてしまい、結果は7匹。潮の流れが早かったことも、口切れの原因かも?😱


2025年釣果

アジ 103
アナゴ 1
イシモチ 1
カタクチイワシ 多数
クロダイ 1
クロムツ 5
コノシロ 24
サヨリ 3
サバ 7
シリヤケイカ 5
シロギス 11
タコ 4
イワシ 1

その他
サメ 1

夕方の魚釣り。タコ🐙イカ🦑釣りはお休み(第16回 6/20)

ここのところ毎日暑い。そこで今回は、夕方の釣りに。タコイカはやめて、普通の魚釣りにしました。

愛猫は留守番🤣

いつもの大黒ですが、釣り座は、少しでも涼しくなるよう風のある外側にして、やや隙間のある真ん中へ。

ちょうど20日でポイント2倍デー。釣り施設を運営している指定管理者がイオン系列の会社のため、毎月20日と30日にイオンカードを提示すると釣り券にポイントの判子を二つ押してくれます。ポイントが10個貯まると釣りが一回無料になりますから、この日を狙って釣りに来る客も結構います。

釣果の方は、14時過ぎからの短時間の釣りでしたが、まあまあいろいろな魚が釣れました。
いつものアジが9匹(2匹はバケツから逃亡)、クロムツが5匹(幼魚のためリリース)、サバが1匹(小型だっためリリース)、シロギスが2匹でした。


2025年釣果

アジ 96
アナゴ 1
イシモチ 1
カタクチイワシ 多数
クロダイ 1
クロムツ 5
コノシロ 24
サヨリ 3
サバ 7
シリヤケイカ 5
シロギス 11
タコ 4
イワシ 1

その他
サメ 1

またまた、曇天の変則的五目釣り!タコ🐙、イカ🦑、大サバ🐟、シロギス、カタクチイワシ(第15回 6/13)

今日も曇天、イカ、タコ狙いで、また大黒に行ってきました。

前回と同じ、内側先端よりに座を構えました。これが当たりか外れかは分かりませんが、今日は当たりだったかもしれません。

なぜか?いつものアジは一匹も当たりがありませんでしたが、狙いどおりタコ🐙が2匹、シリヤケイカ🦑も2匹、大きいサバ🐟が3匹(30~33㎝)、そのほかシロギスが4匹、カタクチイワシ(リリース)が5匹という釣果でした。

2025年釣果

アジ 87
アナゴ 1
イシモチ 1
カタクチイワシ 約90
クロダイ 1
コノシロ 24
サヨリ 3
サバ 6
シリヤケイカ 5
シロギス 9
タコ 4
イワシ 1

その他
サメ 1

クロダイ、シリヤケイカ、シロギス、イワシ、アジ。曇天の変則的五目釣りの日(第14回 6/12)

梅雨入り前の、せっかくの曇天の日。実家から帰ってきて、早速、釣りに行ってきました。
本牧に行くか?大黒に行くか?で迷いましたが、魚が釣れているよりイカ・タコが釣れている方の大黒海づり施設を選択しました。なんたってシリヤケイカは終盤に入っているので~😅

平日、梅雨入り直前、魚があまり釣れていないため、釣り場は空いていました。今回は、内側先端近くに釣り座を構えました。曇りで西日も強くないという理由もあります。

回りを見てもスタッフに聞いても、ここのところアジ・サバは厳しそうです。トリック仕掛け1本とイカ狙いエギ投げ1本でいきます🎣

しばらくすると、なんと!? トリックに30cmちょっとのクロダイとシロギスが連続して掛かりました。珍しい~👏
その後、エギにイカが乗り、なんとかイカもゲット。

夕方5時頃には、やっとアジが回遊してきて、丸々と太ったアジがパタパタと連れ出しました。中にはハリスを引きちぎって行くほどの大物3匹もいましたが、なんとか6匹を確保。途中イワシも数匹食いつきましたがこれはリリース。
終わってみると、変則的な五目釣り達成でした~😁😉

2025年釣果

アジ 87
アナゴ 1
イシモチ 1
カタクチイワシ 約90
クロダイ 1
コノシロ 24
サヨリ 3
サバ 3
シリヤケイカ 3
シロギス 5
タコ 2
イワシ 1

その他
サメ 1

一週間見ない間にまた大きく。食べた種から成長、レモン🍋の幼苗(竿休み)

実家から帰ってきました。今回も三度の休憩を入れて車の運転8時間。まあ年寄りにはきついです~😅

家に帰ると愛猫マイケルが出迎えてくれました。そして、食べた後の種を発芽させて、鉢植えにして暖かい部屋で育て、1年半が過ぎたレモンの幼苗も元気に迎えてくれました。

前にも書きましたが、食べた後のパイナップルの王冠👑は三年で実が成りました。https://nekozaru.hatenablog.com/entry/2024/08/01/202443

種からのレモンはもっと長くかかるようです。

こちらの身体がそれまでもつのやら~😁